自動二輪免許を取得してから2年が経ちました。これまで数々のツーリングを楽しみ、バイクライフの魅力を十分に堪能してきました。さらに大型自動二輪免許の取得を果たしました。本記事では、大型自動二輪免許の取得方法から教習内容、教習所選びのポイント、使用する教習車やコースの概要、そして役立つアドバイスまで、女性目線で情報を詳しく解説します。これから大型自動二輪免許の取得を考えている方にとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
大型バイク免許取得方法について
大型バイクとは?
大型バイク免許とは、正式には「大型自動二輪免許」といいます。
自動二輪免許には全部で7種類あり、排気量、AT(オートマチックトランスミッション)で異なります。種類についてはここでは、割愛させていただき、「大型自動二輪免許」についての具体的な解説をさせていただきます。
大型自動二輪免許!通称「限定解除バイク免許」とも言います。
普通自動二輪は排気量400㏄までのオートバイが運転できる免許ですが、大型自動二輪免許は、現在販売されているオートバイなら何でも乗車できることから、「限定解除」と言われているバイクの免許です。
一般的に大型バイク免許が必要なバイクのクラス分けでいうと、
400㏄~900㏄はミドルバイク
1000㏄以上からリッターバイク
と言われています。中には2000㏄を超える超大型バイクもありますが、大型バイクを乗る方の多くは600㏄~1300㏄のバイクを所有している方が多いです。

大型自動二輪免許の取得方法は、2種類あります!
大型自動二輪免許の取得方法は、一般的に教習所に通う方法と、試験場で直接試験を受ける方法の2種類があります。
現在多くの方は教習所に入所します。
1.教習所に通う方法
各教習所にて入所し、課程終了後、試験所にて免許発行してもらう。
教習所に通う場合、指定教習所であれば、所定の教習課程を修了し、最後に検定試験があります。検定試験合格後、証明書が教習所で発行され、それを持って最寄の運転試験所で免許を発行してもらう事ができます。その場合運転試験所では、実技試験が免除されます。(※認定教習所(非公認)の場合は、試験所での実技試験があります。)

・教習所のメリット…運転技術が身につく。交通安全知識が身につく。危険予測が身につく。
・教習所のデメリット…費用が高い。(教習所や内容によって費用は異なります。お近くの教習所でご相談下さい。
・実際の費用
例)私(かあかん)の場合…普通自動二輪免許ありで、大型技能教習(シュミレーター込み)のみ12時間。(技能が未熟な場合はそれ以上の時間と費用がかかります。)ストレートで教習課程をクリアしました。12時間で税込み¥118.360です。 試験所での免許発行¥3.800(内訳:指定教卒受験申請手数料¥1.750+交付申請手数料¥2.050)
教習費用¥118.360+試験所での免許発行代¥3.800=¥122.160
【装備について】
私が通った教習所では、ヘルメット・グローブは自身で用意します。
プロテクター類(胸部・背中・膝・肘)は貸してしくれました。
段階がわかるゼッケンと無線機、バイクは貸してくれます。
バイクの足つきに不安の方はシート高の低いバイクを貸してくれます!
また、女性は入所前に事前に簡単な取り回し(バイクを押したり引いたり)できるかを確認します。それができないと入所はできません。一般的に教習大型バイクはHONDA NC750 通常シート高は79.3cm・重さ228kg。
かあかん(私)身長161cm通常シート高で問題ありませんでした!
最近では、教習所によってハーレーでの教習を受けることができる教習所もあります。
かなり重いハーレーを乗りこなし、取り回しなども大変ですので、ハーレーを乗りたいなと思う力に自身のない方はハーレーで教習が受けられる教習所をおすすめします。
ちなみに…私はバイク(CBR400R)で通っていたので、装備一式自分の持ち物で教習を受けました。ヘルメット+グローブ+ツーリングに行く服装(プロテクター付メッシュジャケット+プロテクター付のデニム))装備一式自分の持ち物で教習を受けているのは私だけでした^^;
ご自身で一式用意したい方は、入所時に事前に確認しておきましょう‼
教習所によっては、ソフトプロテクターではだめな場合があるそうです。
2.試験所で受験
試験所で直接受験し、合格後試験所にて免許発行をしてもらう。
教習所では検定試験に合格した場合、運転試験場では免許を発行してもらうだけですが、運転試験所では免許を取ることもできます。その場合、普通自動二輪がある場合、運転試験所においても技能試験を受け、合格後免許発行になります。

運転試験所では、直接試験をいきなり受けることができるため、通称「一発試験」とも言われています。全く運転したことがない方でも受けることはできますが、全く運転したことがない方で、一発で合格した方は、私は聞いたことがありません。
では、どんな方が多く、通称一発試験を受けているのでしょうか?それは、何かの事情で、免許取り直しの方や、400㏄をずっと乗っていて、運転技術に自信のある方も受けている方は多くいますが、かなり私なりに調べてみましたが、それでもいきなり、一発合格している方の話を聞いたことがありません。
運転免許試験所で大型自動二輪免許を取得するのは、かなり難しいようです。
運転試験所で免許を取るメリットは、都度払いができることです!
運転免許講習の運転試験所では行っているので、まとまった費用は用意できないが、都度払いで、講習を受け、試験に挑む方もいます。

詳しくは、最寄運転試験所ホームページにて「大型自動二輪運転試験を直接試験所で受験+最寄試験所名」で検索するとわかりやすく表示されます。
5回以内に試験所で一発試験落ちない自信があるのであれば、運転試験所での受験は安く免許が取得でき、時間もかからないと思いますが、しっかり指導して頂ける教習所の方が、案外スムーズに時間も費用も抑えられる方が多いのはないでしょうか。しかし、ここ20年の間で試験所でスムーズに合格している方は聞いたことがないので、私個人的には一発試験よりも教習所に通われることをおすすめいたします。
教習内容
大型自動二輪免許の教習内容は、基本的な操作技術から応用的な走行技術まで多岐にわたります。教習は、座学と実技に分かれています。座学では交通ルールや安全運転の基本を学びます。実技では、低速バランスの取り方や、8の字走行、スラローム、急制動などのテクニックを習得します。シミュレーターを使った練習も行われます。これらの教習を通じて、大型バイク特有の重さやパワーに慣れ、安全に操作するためのスキルを身につけることができます。

【私が実感した!普通自動二輪と大型自動二輪の技能教習の違い】
普通自動二輪五能教習では、バイク操作に特化した技能教習でしたが、大型自動二輪技能教習では、バイク操作はできて当たり前!早くて大きなオートバイの特性をしっかりつかむ技能教習に感じました。特にバランス感覚、急制動に特化した技能教習が中心としていたように感じます。
普通自動二輪とは違う、大型自動二輪の特性をしっかり指導して頂きました!
私の得意分野教習…1本橋!記録13秒‼日頃から交差点停止前や渋滞などで、夫と足つかない競争してバランス感覚を掴む遊びをしていたので、その経験がいかされました😁
私の苦手分野教習…スラローム!中型免許教習中にコケてしまいそれからトラウマになってしまいました。特に小回りしにくい大型バイクなのでやりにくさを感じながらもなんとかコツが掴めていき、最後にはスムーズにスラロームを通れるようになりました!
教習所選び
教習所選びは、大型自動二輪免許を取得する上で重要なステップです。教習所を選ぶ際には、教習内容や料金、立地条件、教官の評判などを総合的に判断することが大切です。特に、教官の質は学習効果に大きく影響するため、口コミや評判を確認することをおすすめします。また、教習所の設備や教習車の状態も重要なポイントです。可能であれば、教習所の見学を行い、自分に合った環境かどうかを確認すると良いでしょう。自分のライフスタイルに合った教習所を選ぶことで、無理なく教習を進めることができます。

教習車オートバイ
教習車オートバイは、大型自動二輪免許取得のために特別に設計された車両が使用されます。一般的には、750ccクラスのバイクが使われることが多く、ホンダのCB750やヤマハのXJR400などが代表的です。これらの教習車は、耐久性があり、操作性も良いため、初心者でも扱いやすい設計になっています。また、教習車には転倒防止用のガードが装着されており、安全性が高められています。教習を通じて、実際の大型バイクの重さやパワーに慣れ、適切な操作方法を学ぶことができます。

コース
大型自動二輪の教習コースは、多様な走行状況をシミュレーションできるように設計されています。基本的なコースは、直線、カーブ、S字、クランクなどが含まれており、これらを通じてバイクの基本的な操作技術を習得します。また、スラロームや8の字走行、実際の道路で遭遇する様々な状況に対応できるように訓練が行われます。
役立つ方法
大型自動二輪免許を取得するためには、いくつかの役立つ方法があります。まず、教習の予習復習をしっかり行うことが重要です。私は教習前夜に次回教習する内容をyoutubeで観てイメージトレーニングしました。次の教習に備えることで、効率的にスキルを身につけることができます。また、教官からのアドバイスを積極的に取り入れ、自分の運転技術を常に改善する意識を持つことも大切です。これらの方法を取り入れることで、大型自動二輪免許の取得がスムーズに進むでしょう。
まとめ
大型自動二輪免許の取得は、新たなバイクライフへの第一歩です。教習所での体系的な学習と実践的な練習を通じて、安全に大型バイクを操作するスキルを身につけることができます。教習所選びや教習車、コース内容を理解し、自分に合った方法で取り組むことが大切です。また、教習を通じて得た知識や技術を日常の運転に活かし、安全なバイクライフを楽しんでください。大型自動二輪免許の取得を目指す皆さんにとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
コメント